2011年02月22日
バナナ
僕の畑の作物たちは、
育ち方が、なぜか とても スロー
この バナナも 実をつけてから、もう半年以上は 経ってるかも知れない。

こんな風に 天井の梁から つるして、
あとは 黄色くなるのを 待つだけ。
バナナの 好きな方は どうぞ。
育ち方が、なぜか とても スロー
この バナナも 実をつけてから、もう半年以上は 経ってるかも知れない。

こんな風に 天井の梁から つるして、

あとは 黄色くなるのを 待つだけ。
バナナの 好きな方は どうぞ。
2011年02月19日
カレー
僕は なんと言っても、
三枚肉カレーなのだぁ~!

他の具は 何であろうが、まったく こだわらず、
とにかく 三枚肉さえ入っていれば OK!
そして、連続3日は 食べ続けられるのだぁ~!
(というこはですね、一日3回 食べるとして、9食連続
)
でも、きょうの このカレー
にんにく、たまねぎ、じゃがいも、人参、ピーマン、ブロッコリ、カリフラワー、
ナス、セロリ、そして なぜか 生のトマトまで。
カレーは 不思議なもので、どんな食材を使っても、その持ち味は 変わらず、
やっぱり カレーの ままなのです。
ひょとして、 チャンプルー、ンブサーより、好きかも。
完食!!

んっ!
なにか ひとつ残ってるぞ!!
そう それは 途中で引き上げ忘れた、たまねぎの皮でした~
三枚肉カレーなのだぁ~!

他の具は 何であろうが、まったく こだわらず、
とにかく 三枚肉さえ入っていれば OK!

そして、連続3日は 食べ続けられるのだぁ~!
(というこはですね、一日3回 食べるとして、9食連続

でも、きょうの このカレー
にんにく、たまねぎ、じゃがいも、人参、ピーマン、ブロッコリ、カリフラワー、
ナス、セロリ、そして なぜか 生のトマトまで。
カレーは 不思議なもので、どんな食材を使っても、その持ち味は 変わらず、
やっぱり カレーの ままなのです。
ひょとして、 チャンプルー、ンブサーより、好きかも。
完食!!

んっ!
なにか ひとつ残ってるぞ!!
そう それは 途中で引き上げ忘れた、たまねぎの皮でした~

2011年02月11日
今度は大人の、、、
前回は 小ちゃな お姫様の 誕生日バーティだったが、
昨晩は 大人のレディの サプライズパーティ。
企画したのは僕。
去年の誕生日は 誰にも気づいてもらえず とても淋しかった!
というのを、聞かされていたので、
ある ひらめきが
!!
それは、彼女が 来る前に、
他の人は、店の奥に隠れて 待機してもらい、
そして、 ひと仕事終えて、テラス席で、ゆっくり くつろいでいる彼女のもとへ、
ローソクに火をともしたケーキを持ち、
「ハッピーバースディ」を 歌いながら
おもむろに 目の前に 現れるという筋書き。
彼女の、第一声は 「オー!マイガッド!!」
結果は、

この 満面の笑顔!!(心の中は 感動で ザァーザァーの涙だったそうな)
サプライズパーティは 大成功!!
昨晩は 大人のレディの サプライズパーティ。
企画したのは僕。
去年の誕生日は 誰にも気づいてもらえず とても淋しかった!
というのを、聞かされていたので、
ある ひらめきが

それは、彼女が 来る前に、
他の人は、店の奥に隠れて 待機してもらい、
そして、 ひと仕事終えて、テラス席で、ゆっくり くつろいでいる彼女のもとへ、
ローソクに火をともしたケーキを持ち、
「ハッピーバースディ」を 歌いながら
おもむろに 目の前に 現れるという筋書き。
彼女の、第一声は 「オー!マイガッド!!」
結果は、

この 満面の笑顔!!(心の中は 感動で ザァーザァーの涙だったそうな)
サプライズパーティは 大成功!!
2011年02月08日
誕生日
お店貸切の、誕生日パーティがありました。
主人公は、この プリンセス

ちいちゃなお姫様のために、
現在、現場監督している彼は、昔とった杵柄(ホテルで和食職人)で、
みんなに 美味しいてんぷらを 食べてもらおうと、
この笑顔で、張り切っていました。

ケーキも手作り、

子供たちが 遊ぶ家も ダンボールで 手作り。

大人も子供も、おまけに僕まで 楽しめる、
とても ハッピーな バースデイでした。
★ 「Y’s Cafe KoKo] では、
持ち込み自由のパーティなども 受け付けております。
ご希望の方の ご連絡お待ちしています。 Tel: 090-8290-1347
主人公は、この プリンセス

ちいちゃなお姫様のために、
現在、現場監督している彼は、昔とった杵柄(ホテルで和食職人)で、
みんなに 美味しいてんぷらを 食べてもらおうと、
この笑顔で、張り切っていました。

ケーキも手作り、

子供たちが 遊ぶ家も ダンボールで 手作り。

大人も子供も、おまけに僕まで 楽しめる、
とても ハッピーな バースデイでした。
★ 「Y’s Cafe KoKo] では、
持ち込み自由のパーティなども 受け付けております。
ご希望の方の ご連絡お待ちしています。 Tel: 090-8290-1347
2011年01月26日
ポインセチア

去年は こんなもんでした。
でも、今年は、

一年で ここまで 伸びるとは!!

クリスマスの花と言われてるけど、
でも まだまだ 情熱的な真っ赤な色で、楽しませてくれてます。
ぼくの髪も、これくらいのびてくれないかなぁ~
でも、もう無理かなぁ~

抜ける一方~

2011年01月25日
狭い沖縄なのに、、、
知りましぇ~んでした!!
金武町に こんなすごい梅園があっただなんて!!

植えてから25年になるそうです。
ミツバチたちも ブンブン どこからともなく 飛んできて、
そのお陰で、去年は、梅の実が1トンも 取れたんだそう。
梅の香りは なんとも かぐわしく、

花も 真っ白で きれいでしたっ!
きっと冗談だとは思うけど、植えた主は、
「もう 白には そろそろ 飽きてきたので、今度は 赤にしようかと」
それで、

桃の木が 何本か植えられていました。
その花も ほころび始めていましたよ~
金武町に こんなすごい梅園があっただなんて!!

植えてから25年になるそうです。
ミツバチたちも ブンブン どこからともなく 飛んできて、
そのお陰で、去年は、梅の実が1トンも 取れたんだそう。
梅の香りは なんとも かぐわしく、

花も 真っ白で きれいでしたっ!
きっと冗談だとは思うけど、植えた主は、
「もう 白には そろそろ 飽きてきたので、今度は 赤にしようかと」
それで、

桃の木が 何本か植えられていました。
その花も ほころび始めていましたよ~
2011年01月21日
小鳥たち
周りには 木々が多いため、
小鳥たちも たくさん やってくる。
メジロは 目の周りが白いので すぐに 分かるのだが、
ウグイスは 声はすれど姿は見えずです。
この小鳥は 名前はわからないけど、頭が黒く まるで帽子をかぶったかのよう。

一生懸命 百日紅の枯れた実を ついばんでいます。
鳥かごを作って 餌付けをこころみたのですが、
やっぱり、野鳥は 自由にのびのび生きて、
かごの鳥になど なりたくないのか、
まったく、入りませんでした。 ハイ。
小鳥たちも たくさん やってくる。
メジロは 目の周りが白いので すぐに 分かるのだが、
ウグイスは 声はすれど姿は見えずです。
この小鳥は 名前はわからないけど、頭が黒く まるで帽子をかぶったかのよう。

一生懸命 百日紅の枯れた実を ついばんでいます。
鳥かごを作って 餌付けをこころみたのですが、
やっぱり、野鳥は 自由にのびのび生きて、
かごの鳥になど なりたくないのか、
まったく、入りませんでした。 ハイ。

2011年01月19日
野菜たち
大抵 僕は 暗いうちに家を出て、夜明けとともに、畑にいる。
今朝は こんな感じでした。

葉野菜たちが 元気よく 伸び始めています。



ほうれん草、オークリーフ、サラダ菜、みず菜など。
ブロッコリーも ここまで 育っています。

ニンニクたちは 雑草と競争しています。

去年からのバナナ

とてもスローな 成長ですが、そのわけは 僕も知りましぇ~ん。
そして、もっとスローなのが、
たった一個だけの、もう 実になってからでも 3,4カ月は 経っている 地球柑。
(その名前と葉が斑入りで 面白いので植えてみた)

こう見渡してみると、結構いろいろ植えてあるんだなぁ
自給自足を目指している僕だけど、根菜類は じゃがいもだけなので、
ちょっと 偏ってるかも。
でも、畑はほんとに おもしろくて、楽しい!
土と触れ合っていると、いろいろな雑念も消えていくから 不思議なんだよなぁ。

今朝は こんな感じでした。

葉野菜たちが 元気よく 伸び始めています。





ブロッコリーも ここまで 育っています。

ニンニクたちは 雑草と競争しています。


去年からのバナナ

とてもスローな 成長ですが、そのわけは 僕も知りましぇ~ん。

そして、もっとスローなのが、
たった一個だけの、もう 実になってからでも 3,4カ月は 経っている 地球柑。
(その名前と葉が斑入りで 面白いので植えてみた)

こう見渡してみると、結構いろいろ植えてあるんだなぁ

自給自足を目指している僕だけど、根菜類は じゃがいもだけなので、
ちょっと 偏ってるかも。

でも、畑はほんとに おもしろくて、楽しい!

土と触れ合っていると、いろいろな雑念も消えていくから 不思議なんだよなぁ。

2011年01月18日
畑の花たち
ちょっと 遊び心で 花も植えてみました。
まずは、ブーゲンビリアが お出迎え

少し 進むと、たくましく育った サボテンたちが。

そして、こんな花、あんな花。


なんだか 赤い色が 多いですね~
只今 夏野菜を作るため、 土と奮闘中で~す。
まずは、ブーゲンビリアが お出迎え

少し 進むと、たくましく育った サボテンたちが。

そして、こんな花、あんな花。



なんだか 赤い色が 多いですね~
只今 夏野菜を作るため、 土と奮闘中で~す。
2011年01月13日
キクイモのおつまみ
きょうの スペシャルは ぼくの畑でとれた キクイモ3品!

黒ゴマみそあえ

キムチあえ

さらに、
小魚、こんぶ、かつおぶし、ねぎを入れて。

もちろん サービスで~す。
キクイモは糖尿病にいいそうですよ~
そんな方は、お試しになってみませんか?
シャキシャキと歯ごたえがあり、酒の肴としては、最高ッス!!

黒ゴマみそあえ

キムチあえ

さらに、
小魚、こんぶ、かつおぶし、ねぎを入れて。

もちろん サービスで~す。
キクイモは糖尿病にいいそうですよ~
そんな方は、お試しになってみませんか?
シャキシャキと歯ごたえがあり、酒の肴としては、最高ッス!!
2011年01月12日
オーシッタイ
白梅が満開との情報で、行ってきました~。

何本かは もう 散ってしまってたけど、
辺りは ふくいくたる梅の香りが 漂っていましたよ~
道の途中で、犬が お出迎え。(もしかして 琉球犬?)

きょうも 寒いですね~
テラスでは 火を焚いてお待ちしていま~す。

何本かは もう 散ってしまってたけど、
辺りは ふくいくたる梅の香りが 漂っていましたよ~
道の途中で、犬が お出迎え。(もしかして 琉球犬?)

きょうも 寒いですね~
テラスでは 火を焚いてお待ちしていま~す。
2011年01月10日
シワシワ シークヮサー
去年知人から もらった シークヮサー

青くてすっぱいのは 泡盛に入れると、美味しくなるけど、

黄色くなると 甘みが出て、酒には 合わなくなる。

それで、そのまま食べることに。
かなり、日数が経ってるので、シワシワに。


皮を むいても、

やっぱり シワシワ。
あの はちきれんばかりの シークヮサーは 何処へ!
でも、驚き!!
味は 全く 変わってな~い。

ひところ、木村さんの 腐れないりんごが 有名になったけど、
本来、自然に育てたものは 干からびたとしても、
決して、腐れたり、溶けたりは しないんだハズ。
そういえば、
この シークワァーサーも、庭で自然に育ったものだそうだ。
2011年01月06日
ヒラグルクン
前にも 紹介しました、「ゆらてぃく」
きょうは、魚のバター焼きです。

おかみさん オススメでだけあって、ほんとに 美味しい!!
他に 小鉢も たくさん ついてくるよ~
イマイユのバター焼きで これで、たったの800円です。
(大きいものでも 1,000円くらい)
太っ腹の 女将さんは 右の人です。

知人の紹介がなかったら、今でも 知らないままだったこのお店。
魚が大好きな僕は 大満足!!
きょうは、魚のバター焼きです。

おかみさん オススメでだけあって、ほんとに 美味しい!!
他に 小鉢も たくさん ついてくるよ~
イマイユのバター焼きで これで、たったの800円です。
(大きいものでも 1,000円くらい)
太っ腹の 女将さんは 右の人です。

知人の紹介がなかったら、今でも 知らないままだったこのお店。
魚が大好きな僕は 大満足!!
2011年01月04日
ど根性花
ぼくの畑の ブロック塀の僅かな隙間に 生えています。

肥料もない、水もないのに、
それでも 文句ひとつ言わずに、 花まで 咲かせてくれています。

あっこォ~
このように
生きてみろ!


肥料もない、水もないのに、

それでも 文句ひとつ言わずに、 花まで 咲かせてくれています。


あっこォ~

このように

生きてみろ!

2011年01月03日
初体験
あけましておめでとうございます
今年の正月は、人生で初めての体験をしてきました!!
それは、お寺で 「除夜の鐘」を
たたいてきたこと。
108つたたくため、子供から大人まで、
行列をつくり、そのゴーンという音を
とても 間近で 聞くことができ、
冷たい空気を伝って、響いていく音は、
なんとも 厳かでした!!
今年も みなさまにとって 良い年でありますよう!!
PS:
きょうから 営業致します。
「KoKo」では お出でになった お客様に
イナムルチの振舞いを予定しています。
みなさまの お越しを お待ちしています。
今年もまた よろしくお願いいたします

今年の正月は、人生で初めての体験をしてきました!!

それは、お寺で 「除夜の鐘」を
たたいてきたこと。
108つたたくため、子供から大人まで、
行列をつくり、そのゴーンという音を
とても 間近で 聞くことができ、
冷たい空気を伝って、響いていく音は、
なんとも 厳かでした!!
今年も みなさまにとって 良い年でありますよう!!
PS:
きょうから 営業致します。
「KoKo」では お出でになった お客様に
イナムルチの振舞いを予定しています。
みなさまの お越しを お待ちしています。
今年もまた よろしくお願いいたします
2010年12月30日
飛ぶように、、、
誰かが、「おととい 正月したような気がするんだけどなぁ~」って
言ってるのを聞いて それは ちょっと オーバー!って
言いたかったけど、でも、ほんとに 今年も 飛ぶように日にちが 過ぎてしまいました。
「もう いくつ 寝ると お正月」って、 お年玉がもらえる子供のころは
月日は とても ゆっくり 流れていたはずなのに。
でも、今年は 八重山民謡に挑戦して、なんとか 弾けるようになったし、

来年は 男シクスティ なんに挑戦しようか!
「Y'sCafe KoKo]は きょうまでの 営業です。
サンシン
片手に 遊びに来てきくれると 嬉しいなぁ~
来年は3日頃を予定しております。
今年一年 お世話になりました。 ありがとうございましたツ!!
みなさまも よいお年を!!
言ってるのを聞いて それは ちょっと オーバー!って
言いたかったけど、でも、ほんとに 今年も 飛ぶように日にちが 過ぎてしまいました。
「もう いくつ 寝ると お正月」って、 お年玉がもらえる子供のころは
月日は とても ゆっくり 流れていたはずなのに。
でも、今年は 八重山民謡に挑戦して、なんとか 弾けるようになったし、

来年は 男シクスティ なんに挑戦しようか!
「Y'sCafe KoKo]は きょうまでの 営業です。
サンシン


来年は3日頃を予定しております。
今年一年 お世話になりました。 ありがとうございましたツ!!
みなさまも よいお年を!!
Posted by Y`s Cafe KoKo at
17:21
│Comments(0)
2010年12月28日
新良幸人ライブ
去った日曜日 今年一番の冷え込みの日、リウボウホールへ出かけた。

僕はもともと 寒いのが 大好きで、
冷たい風さえも心地よく、ついつい
横断歩道で ツーステップしたくなり、
実際 それを ヤッテしまったのだ!
なんでもその日は13度か14度くらいだったらしく、風が吹くと 体感温度が下がるので、
10度は切ってたようだ。
さて、
ライブはというと、僕の予想に反して(?)、満席!!
というのも、その日 テレビで 亀田兄弟のボクシング中継があったから。
(ホント言うと 僕は そちらも 見たかったのだ!)
新良幸人は、歌サンシンはさることながら、語りも 面白く、
また、下地勇の友情出演で さらに盛り上がり(機関銃のごとく 宮古方言で
ダダダッと歌ったり、しっとりと 英語の歌など歌ったり)で、
とても 楽しい ライブだったよ~!!
来年暮れには ビリージョエルを 聞きに行きたいなぁ~!!(夢は大きく
)

僕はもともと 寒いのが 大好きで、
冷たい風さえも心地よく、ついつい
横断歩道で ツーステップしたくなり、
実際 それを ヤッテしまったのだ!
なんでもその日は13度か14度くらいだったらしく、風が吹くと 体感温度が下がるので、
10度は切ってたようだ。
さて、
ライブはというと、僕の予想に反して(?)、満席!!
というのも、その日 テレビで 亀田兄弟のボクシング中継があったから。
(ホント言うと 僕は そちらも 見たかったのだ!)
新良幸人は、歌サンシンはさることながら、語りも 面白く、
また、下地勇の友情出演で さらに盛り上がり(機関銃のごとく 宮古方言で
ダダダッと歌ったり、しっとりと 英語の歌など歌ったり)で、
とても 楽しい ライブだったよ~!!
来年暮れには ビリージョエルを 聞きに行きたいなぁ~!!(夢は大きく

2010年12月24日
クリスマス
「KoKo]の クリスマスパーティは、
一年一回だけ食べる ターキーと、

そして、今年は
りゅうすけさんの サックス生演奏も 加わりました。

また、子供連れが 3組もあり、

その中の、ひとりが、
ムディな 音色に、誘われ、思わず ステージへ飛び出し、
ぴょんぴょん 跳ねて(ストレス発散?) その場を 完全一人占め!!
みなさまの お陰さまで、今年のクリスマスパーティも
とても 楽しく 過ごせたことに、感謝です。
ありがとうございました。
一年一回だけ食べる ターキーと、

そして、今年は
りゅうすけさんの サックス生演奏も 加わりました。

また、子供連れが 3組もあり、

その中の、ひとりが、
ムディな 音色に、誘われ、思わず ステージへ飛び出し、
ぴょんぴょん 跳ねて(ストレス発散?) その場を 完全一人占め!!
みなさまの お陰さまで、今年のクリスマスパーティも
とても 楽しく 過ごせたことに、感謝です。
ありがとうございました。
2010年12月20日
サックス生演奏
いよいよ 今週23日 天皇誕生日の ゆかる日に
りゅすけさんの ライブは あります。
はじめは アルトサックスのみの演奏だったけど、
この季節 勿論 クリスマスソング 聞きたいですよね。
それを 伝えると、
ラッキーなことに、「それじゃ それは テナーサックスで」
ってことになり、
第一部 アルト、第二部 テナーに なりました。
「Y’s Cafe KoKo」 の 天井は、

こんな感じに なっています。
木の梁と サックスの音が どのように 共鳴するか 楽しみです。
また、昨年は 3こしか 咲かなかった、ポインセチアが
今年は、みごと! たくさん 咲いてくれました。

クリスマスツリーも、飾って

準備万端整って みなさま お越しを お待ちしています。
りゅすけさんの ライブは あります。
はじめは アルトサックスのみの演奏だったけど、
この季節 勿論 クリスマスソング 聞きたいですよね。
それを 伝えると、
ラッキーなことに、「それじゃ それは テナーサックスで」
ってことになり、
第一部 アルト、第二部 テナーに なりました。
「Y’s Cafe KoKo」 の 天井は、

こんな感じに なっています。
木の梁と サックスの音が どのように 共鳴するか 楽しみです。
また、昨年は 3こしか 咲かなかった、ポインセチアが
今年は、みごと! たくさん 咲いてくれました。

クリスマスツリーも、飾って

準備万端整って みなさま お越しを お待ちしています。
2010年12月18日
ヘチマ
へちまって 確か 夏野菜ですよね。
去年は不作だったのに、なぜか 今年は よく出来ています。
12月だというのに、まだまだ 取れていてるのです。

さすが、数もかなり減り、大きさも

夏の半分くらいの小ぶりになり、 色も ちょっと深緑に。
なので、知人がズッキーニと 見間違えてしまいましたよ~。
この季節に ヘチマが 露地で とれるなんて、
これって なにか 変?
やっぱり 季節が おかしくなってるのかなぁ~
去年は不作だったのに、なぜか 今年は よく出来ています。
12月だというのに、まだまだ 取れていてるのです。

さすが、数もかなり減り、大きさも

夏の半分くらいの小ぶりになり、 色も ちょっと深緑に。
なので、知人がズッキーニと 見間違えてしまいましたよ~。
この季節に ヘチマが 露地で とれるなんて、
これって なにか 変?
やっぱり 季節が おかしくなってるのかなぁ~